
韓国料理といえばキムチチゲや焼き肉など日本人にもすっかりおなじみ。釜山は港湾都市なので漁業も盛んで、その影響から海鮮料理が釜山の郷土料理として親しまれています。
ここでは、そんな釜山ならではの海鮮料理や地元限定グルメを中心とした韓国料理を提供するレストランを紹介します。人気店を集めたので、ぜひ釜山旅行の際の参考にしてみてください。
この記事の目次
元祖ナクチポックン ハルメチッ
ナクチというのは韓国語でタコのこと。ナクチポックンはタコをトウガラシ味噌・にんにくなどと一緒に鍋で煮た料理。同じナクチポックンでもスープがついているのは釜山周辺だけです。
この釜山風ナクチッポックンの元祖がハルメチッというお店。鍋なのでうどんやラーメンを追加できるほか、最後はご飯を入れてチャーハンのようにして食べるのが一般的です。
施設名:元祖ナクチポックン ハルメチッ
住所:釜山市釜山鎮区凡川1洞837-43
済州家 (南浦洞店)
釜山に来たなら朝から海産物を食べたいと思う方も多いはず。ここ『済州家』はあわび粥で有名なお店です。なお、済州家のあわびはすぐ近くにある済州島から新鮮さを保ったまま空輸されています。
日本語メニューがあり、簡単な日本語であれば通じますので注文の際の心配もなし。どちらかといえば辛いイメージのある韓国料理ですが、あわびがゆは優しい味わいです。
施設名:済州家 (南浦洞店)
住所:釜山市中区光復洞1街5-22
アクセス:地下鉄1号線(111)南浦駅3番出口徒歩3分
営業時間:7:00~22:00
休業日:旧正月、チュソク
トルゴレ
画像出典:https://www.pinterest.com/
釜山ではスンドゥブチゲの名店として知られており、日本の観光雑誌で紹介されたことから観光客も多め。さっぱりした豆腐と辛みのあるスープがよく合います。
また、ナクチポックンなどの海鮮料理も提供されているので、いくつか頼んでシェアしてみるのもよいかもしれません。スンドゥブチゲは小さめで、女性にはちょうどよい量です。
施設名:トルゴレ
住所:釜山市 中区(チュング) 新昌洞2街(シンチャンドンイーガ) 12-1
慶州朴家(クッパプ)
画像出典:http://busanokko.exblog.jp/
韓国にはB級グルメもたくさんありますが、デジクッパもそのひとつ。デジとは豚のことで、豚骨を煮込んだスープにご飯を入れて食べる料理です。見た目は豚骨ラーメンのスープに似ていますが、味はもっとあっさりしています。
このお店はデジクッパの名店で、常ににぎわっています。24時間営業で、深夜や早朝の到着時にも便利です。
施設名:慶州朴家(クッパプ)
住所:釜山鎮区釜田2洞255-15
営業時間:24時間
休業日:旧正月/秋夕
ケミチッ (西面店)
ナクチポックンや海鮮鍋などを楽しめるお店。スタッフは片言の日本ができますし、簡単な英語と身ぶり手ぶりも理解しようと努めてくれます。ホルモンの入った鍋もあるので、気になる方は食べてみてください。
辛さの調節は可能ですが、基本的にナクチポックンは辛い方がおいしいです。ピリッとした辛さはビールや焼酎のお伴にもぴったり。
施設名:ケミチッ (西面店)
英名:Gemichip (Seomyeon)
住所:釜山市釜山鎮区釜山洞240-5
松亭3代クッパ(ソンジョンサムデクッパ)
画像出典:http://noproblemyourlife.tistory.com/
こちらも慶州朴家同様にデジクッパのお店で、1946年創業の老舗でもあります。釜山で育った人なら一度くらいは食べたことがあるとも言われる名店の味は、テレビでも何度も紹介されています。
メニューには日本語表示あり、店員による韓国語とジェスチャーを使った食べ方の説明もあります。辛いものが苦手な方でもまったく問題なく食べられる味です。
施設名:松亭3代クッパ(ソンジョンサムデクッパ)
住所:釜山市釜山鎮区釜田洞255-15
BIFF広場 (ビップクァンジャン)
画像出典:http://www.m-limited.co.kr/
BIFF広場はいわゆる屋台通りのことで、格安B級グルメがそこかしこで提供されています。海苔巻やおでんなど、基本的には日本のものに近いのですが独特の具材や味付けが特徴的。
特に有名なのはシアホットクというナッツなどが入ったホットク(菓子パン)。行列ができているお店はそれだけ人気があり、アツアツのホットクを食べられるのでぜひ行列に並びましょう。
施設名:BIFF広場 (ビップクァンジャン)
住所:釜山市中区南浦洞2街、5街
モクトン
ワタリガニを醤油ダレに漬けこんで熟成させたカンジャンケジャンがおいしいと話題のお店です。オーナー夫妻が日本に住んでいたことがあるので、日本語での意思の疎通も問題ありません。
カンジャンケジャンはとろっとした蟹の身、後味さっぱりの味わいが特徴。定食を頼むとかなりのボリュームで、コストパフォーマンスもよいお店です。
施設名:モクトン
住所:釜山市海雲台区佑洞1436カイザービル205号
営業時間:11:30-22:30
休業日:秋夕・旧正月
東莱ハルメパジョン (釜山店)
画像出典:http://largesea.tistory.com/
かつて王宮に献上された歴史も持つチヂミの名店。ネギや海産物の入ったチヂミが有名で、韓国のチヂミは基本的にはパリッとしていますがここのお店のチヂミはふわっとしています。
どちらかといえば日本のお好み焼きに近い雰囲気で食べやすく、もちろん海鮮の味もしっかり活きています。おしゃれな店内でリラックスしながらゆっくりチヂミを味わえるお店です。
施設名:東莱ハルメパジョン (釜山店)
英名:DONGRAE HALME PAJYOUN
住所:釜山市東莱区福泉洞367-2
営業時間:12:00~22:00
休業日:旧正月,秋夕
クムスボックッ
画像出典:http://blog.gm-korea.co.kr/
ふぐちり、ふぐのお好み焼き、ふぐ入りのサラダなどとにかくふぐだらけのメニュー展開をしている専門店。この周辺はふぐ通りの愛称がありふぐ専門店が多いのですが、その中でもこのクムスボックッは人気店です。
日本語のメニューがあり、簡単な日本語なら通じます。1人前の量が多めなので、小学生くらいのお子さんであれば子供1人と大人1人で1人前を頼むくらいでちょうどよいです。
施設名:クムスボックッ
英名:geumsubokguk
住所:釜山広域市海雲台区中1洞1394-65
URL:http://www.ksbog.com
営業時間:24時間営業
休業日:旧正月2日間、盆休み2日間、連休
釜山の厳選グルメ・レストランはいかがでしたか?ナクチポックンが非常に有名ですが、店員さんが『辛くないよ』と言っても大体は日本人の口にはちょっと辛すぎる味です。
ただしナクチポックンは辛みがあってこそ!なので、水キムチやご飯などで辛さを中和するのがおススメ。キムチ類は無料でお代わりできるお店がほとんどです。