
台北の町に溢れる様々なおいしそうな料理。
だんだんと、日本でも見かけるようになりましたが、
まだまだ知られていない、おいしいローカルフードがたくさんあります。
今回は、そんな台湾のローカルフード9選をご紹介!
桃源街の牛肉麺
台北の桃源街には、台湾の中でもとてもメジャーな牛肉麺という、
麺料理のストリートがあります。
その通りには牛肉麺を食べられるお店がたくさん並んでいます。
この牛肉麺、
上に乗っている牛肉はとても柔らかく、スープにはしっかりと牛骨エキスが
しみ込んでいます。
この料理は、地元の人達にはとても親しみのある馴染んだローカルフードなのだそうです。
東門市場、義芳魚丸店の三色湯
台北にある東門市場を抜けた裏道にある義芳魚丸店。
このお店の名物はなんといってもこの魚のすり身などを使って作られた三色湯。
あっさりとしていても、とてもしっかりした味がついていておいしいです。
スープの中に入っているすり身団子は、お店で手作りされています。
知る人ぞ知る人気店のため、一日何杯も売れるのだそうです。
他にもメニューはたくさんあり、どれもおいしく値段もとても安いです。
ぜひ、足を運んでいただきたいローカルなお店です。
春光堂のパールティー
台湾名物のタピオカ入りドリンク。
その中でも絶対に飲みたいパールティー(タピオカミルクティー)
黒くて大きくてもちもちなタピオカがたっぷり。
愛玉子(オーギョーチ)
愛玉子という植物を使って作られている寒天のスイーツです。
柑橘系のとてもさわやかな風味で、少しホロ苦くてふんわりと甘い
そして癖になる食感です。
これもタピオカが入っているものもあるようです。
雪花氷
雪みたいにふわふわなミルクの氷で作られたかき氷です。
たっぷりのマンゴーやアイスクリームなどのトッピングまでついてきます。
とてもボリュームがあるので、なかなか一人では食べきれないほどです。
暑い台湾では、これがとってもおいしいです!
小籠包
台湾に行ったら、絶対に食べたい中華。
本場の小籠包は、とってもジューシーでおいしいです。
つけ合せには、キャベツの漬物やゴーヤの漬物もとても合います。
これがあればお酒もすすんじゃいます!
シュウマイ
中華をもうひとつ。
イソギンチャクみたいな、見た目も可愛いシュウマイは、
ボリュームもあって食べ応えも充分。
きなこ餅
とろけるように柔らかいお餅にたっぷりのきなこ。
素朴な味とは言え、一度食べたらまた食べたくなります。
日本とはまた違った、甘さとしょっぱさのバランスも最高です。
ミルクフライ
台北名物の士林夜市の屋台で出会えます。
牛乳寒天を油で揚げたもので、外はサクサクの中はとろーり。
ほんのりした甘さで何本でも食べられるくらいです。
注文するとその場で揚げてくれるので、熱々を食べられます。
士林夜市に行ったら、絶対にチャレンジしてほしいおススメ第一位です。
よく読まれている関連記事はこちら
[blogcard url="http://ryoko-tatsujin.net/china-taiwan-eastasia/8866/"]
[blogcard url="http://ryoko-tatsujin.net/china-taiwan-eastasia/9540/"]
[blogcard url="http://ryoko-tatsujin.net/china-taiwan-eastasia/3950/"]
とにかく台湾フードは安くておいしいです。
量も程よいので、夜市を食べ歩きしたり、ローカルなお店に入って、
その土地ならではのごはんを食べたり、それだけでも楽しいです。
まだまだ、他にも日本じゃ知られていない台湾フードがたくさんあるので、
どんどんチャレンジして、お気に入りを見つけると楽しいです。
近くて、気軽に行ける台湾。
食べ物がおいしいところも、人気の理由なんだと思います。